新梢が盛んに伸び出しています。果樹類では、蕾を着けている枝を見つけますと、思わず頬が緩み、収穫時の景色が浮かんできます。
そうした結果枝の管理と共に、今年は結果しませんが、来年の結果母枝となる枝も確りと確保しておきましょう。
新梢は必要以上に伸び出しており、放任すると上部、殊に先端部の枝が徒長し、樹形を乱すだけでなく、下部の枝を衰弱させてしまいます。また、鉢植えでは、株をコンパクトに仕立てたいので、特に下部の枝を大切(主枝)にしたいところです。
但し、樹種によっては、新梢にこれから蕾をつけるものがありますので注意しましょう。
=== お手入れ ===
摘心
若い木の場合には、頂芽優勢が顕著に現れますので、新芽の柔らかいうちに摘心をしておきましょう。
こうすることによって、枝の間の勢力のバランスを保てるだけでなく、そのまま伸長が停止すると、梅雨明けから始まる花芽分化までに、枝が充実し、しかも伸長していないので、花芽が出来て結果枝となる可能性が高まります。
摘蕾
蕾の状態では、結果(受精)するかどうか判らず、果実が肥大しはじめてから間引くのが確実です。
しかし、写真のミカンのように、若木なのに沢山の蕾を着けているものは、そのままにしておくと枝(株)の負担が大きくなり、樹形作りや来年の収穫に影響するので、結果させない枝の蕾は早めに間引いてやりましょう。
逆に徒長している枝の場合には、そのままにしておいてもよく、場合によっては結果させることで徒長を抑えること。
誘引
春の嵐ではありませんが、時々非常に強い風が吹いて、ブドウやキウイなどの新梢を折ってしまうことがあります。何れも本来は、支柱になるものに巻きついて、自分で落ち着くものですが、念のために支柱を添えてやるか、紐で補強してやりましょう。
また、苗木の場合には、今年延びる枝を主枝として、その形を確り仕立てておくことが大切です。
○ キウイ=強風で結果枝が基部から折れるのを防止する
○ ブドウ=水平に枝を伸ばして、来年から垂直に新枝を伸ばすようにし、壁際に鉢を置いて平面的に仕立てたい。
勢いの強い枝
枝先端部の花芽
アゲハチョウの卵
カキやブドウなどでは、昨年に伸びた枝から新枝が伸び出すのですが、芽の間隔がひらいているので、放任しておいても、しばらくは枝の混みすぎは起こりません。
しかし、ミカン類などでは、勢いの強い枝では数本の新枝が枝の先端から一斉に伸び出してくるものです。放任しておくと枝同士が混み合い、生育不良になるだけでなく、病害虫の巣を作り出す危険も生じます。
枝の充実という点からは、少なくとも2~3本に整理したいところですが、ミカン類の場合は、枝の先端部に花芽が形成されるので、開花時期まではそっとしておくのが無難です。