剪定ばさみの簡単で時間のかからないお手入れ方法
公開日:2019年12月25日
こんにちは、ガーデニング研究家の畑です。
前回は、しめ縄を飾る意味・稲ワラで作るしめ縄の作り方をお伝えしました。
今回は、簡単で時間のかからない、剪定ばさみのお手入れをについてご紹介します。
皆様、年末年始お忙しくされていると思います。樹木の落葉も落ち着き、木々の枝が目立つ季節になりました。年間の園芸作業の中で、12月から2月までは落葉樹の剪定時期です。
今回は、剪定ばさみのお手入れについて解説します。簡単なお手入れで作業効率もアップ! 植物も喜びます! 剪定作業前に是非試してみてください。
目次
剪定ばさみのお手入れをする理由
剪定ばさみを使っていると、刃に樹液やヤニなどの汚れが付着して固まります。これを放っておくとサビの原因や切れ味の低下につながります。また、病気の植物を切った時に病原菌が付きやすくなります。
このような剪定ばさみを使い続けると、剪定ばさみを媒介して健康な植物まで病気をうつしてしまうことがあります。剪定ばさみの刃は定期的にクリーンアップして清潔に保つことが大切です。
刃のクリーニング!超簡単コース(5分)
剪定ばさみのお手入れ=刃を研ぐと考えている人は多いのではないでしょうか?
刃物クリーナーで刃の汚れを落とすだけでも、5分で切れ味が変わりますよ。松や観葉植物のゴムノキなど樹液や松ヤニなどが多い植物を切った後は、とくに効果絶大です。
超簡単コースのお手入れで必要なもの
☑ 刃物クリーナー
☑ キッチンペーパー
☑ ツバキ油(サラダ油やオリーブオイルでもOK)
手順①
キッチンペーパーを2重に敷いた上に剪定ばさみを置き、刃を広げます。
手順②
刃の汚れた部分に刃物クリーナーを吹き付け、1分間放置します。
ネジ部分にクリーナーが流れ込むとサビなどの原因になるので注意します。
手順③
刃の汚れが浮いてくるので、ティッシュ等でふき取ります。
手順④
きれいになった刃にツバキ油などを塗れば完成です。
剪定ばさみの砥ぎ直し方法
普段のお手入れとしては、ダイヤモンド砥石(300~600番)や一般的な砥石(150番くらい)の薄手のもので砥いでいただくと切れ味が長持ちします。
砥ぎ直しで切れ味復活!
天然ダイヤモンドを使用したキーホルダータイプの砥石です。 花鋏・料理鋏・鎌、包丁等、キッチンや園芸・アウトドアでの刃物のタッチアップが素早く簡単にできます。
商品名 ダイヤモンド砥石ハンディタイプ
品番 FF70F
商品仕様 中仕上げ用(#600)
寸法/68㎜×24㎜×4㎜(砥石部分)
砥ぎ方に関する詳しい内容は、こちらをご覧ください。
切れ味が極端に落ちてきた場合や砥ぎ直し(有料)のご相談は 「刃物の病院グリーンパパ」事業部までお問合せください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。今回は、簡単で時間のかからない、剪定ばさみのお手入れについてご紹介しました。
今年も残りわずかです。11月、12月は暖かい日が多かったので、我が家のビオラが元気いっぱいです。元気な植物を見ると良いことがありそうな気がしてきます。令和2年も皆様にとって良い年でありますように!
<今回の作業に私が使用した道具>
今回の収穫作業では、剪定鋏ブイエスエイトと刃物クリーナーを使いました。
刃物クリーナーは、作業で付着する樹脂や樹液を、見事にすっきりキレイに除去してくれます。 年末の大掃除、面倒な換気扇やコンロの油汚れも、コレならカンタンキレイを叶えてくれますよ。
あわせて読みたい記事はこちら
公式Twitter & アルスケinstagramでキッチンガーデンの様子を更新中!
◎ガーデニングにおススメ|Gクラシックシリーズ
上品な深いグリーンの持ち手で統一された、ガーデニング向け《Gクラシック》シリーズ。ご家庭での園芸作業に便利な刃物が揃っています。お求めは全国のホームセンター・金物店・園芸用品店や各インターネットショップで。
▼アルス商品はこちらからもお求めいただけます
\ はたさんとアルスケのチョキチョキライフ /
大阪堺の刃物メーカー・アルスコーポレーションのマスコット、赤いワニの「アルスケ」と、ガーデニング研究家のはたさん(畑明宏さん)がお届けする『はたさんとアルスケのチョキチョキライフ』。2020年はとある住宅街のマンションに暮らす「花坂さん一家」がアルスケとはたさんとの出会いをきっかけに、ベランダで“キッチンガーデン”に取り組む様子を描きます。