伊予柑の樹形の乱れ
夏の間留守にしていて、久し振りに伊予柑の様子を見たところ、写真のように、一部の枝に果実がたくさん着き、その重みで側枝・結果枝が垂れ下がってます。 昨年にたくさん成らせたので、今年は結果枝の数が...
イチジクの取木
10月になりますとミカン類やカキなど、秋の果物が収穫できるのですが、9月は端境期の感じになります。そんな中でイチジクは貴重な存在です。品種によって収穫期は異なりますが、大別すると夏が収穫期のものと、夏...
デコポンの根の保護
南国生まれのデコポン(不知火)を、北摂で恐る恐る育てていますが、簡単な霜除けで元気に越冬しています。おまけに、市販のものほど立派ではありませんが毎年結実してくれますし、味もまずまずと思っています。き...
デコポンの冬越し
美味しさにひかれて植えてしまったのですが、暖地育ちのデコポン(不知火)にすれば、北摂の地での冬の寒さは大変なことでしょう。それに樹体維持だけでなく、果実まで背負っており、その果実が成熟期、それも仕上...
アライグマ害
『夏休みに、子どもたちに収穫の楽しみを…』と、早生のブドウ「キャンベル・アーリー」という品種を育てているのですが、8月5日の夜に果実を食い荒らされていました。鳥の被害かと思ったのですが、それにしても果...
リンゴの果実保護
「アルプス乙女」という、小型の実をつけるリンゴの鉢栽培をしています。交配親は、おなじみの「ふじ」と「紅玉」という大型の実をつける品種だそうです。もちろん食用目的ですが、たくさん結実し美しいので、観賞...
ミカンの緑枝接ぎ 株の管理
今年の8月下旬に緑枝接ぎをした接ぎ穂から新芽が伸びだしてきました。 接木したときには葉の一部を残しておいたのですが、接木が成功した途端、落ちてしまいました。 逆に失敗した場合には、葉はついたまま穂...
モモの移植
鉢植えのモモですが、写真のように落葉したので、移植してみます。モモの苗木の植付け・移植適期は落葉した11月中旬から12月中旬とされています。モモは落葉すると休眠に入り、早春に根の活動が始まるのです...
イチゴ(いちご・苺)の植え付けの手順
10月~11月はイチゴの植え付け適期です。庭や畑に一度植え付けると、2~3年はそのままで収穫できますが、品質の良いものを得るには、毎年新しい苗を植え付けます。では、早速植え付け作業に入りましょう。今...
ユリの植え付け
10月はチューリップを始め、秋植え(春咲き)球根草花の植え付け適期です。 写真は2006年の秋に植え付けたユリ(品種名:カサブランカ)ですが、植えっぱなしにしていたのに、今年も見事な花を咲かせてく...